ヴァージニア・ウルフ
『灯台へ』
日本初訳・葛川篤訳
灯台のアイコン
2024年秋刊行予定

※第2部・第3部のみの抄訳です。実際のデザインとは異なります。


3つの刊行形態

インディーズ書籍(同人出版)として、以下の形態で刊行予定です。

※フォームから「刊行通知メール登録」をすると、先行予約の案内を受け取れます。ぜひこの機会にご登録ください。

紙の本のアイコン

紙の本

初版300部予定

電子書籍のアイコン

電子書籍

Amazon Kindleほか、各種プラットフォームで配信予定

電子書籍のアイコン

POD(プリント・オン・デマンド)

Amazon、三省堂書店、楽天ブックスにて発売予定

書誌情報

※随時更新予定

  • 書名:灯台へ
  • 著者:ヴァージニア・ウルフ
  • 訳者:葛川篤
  • 企画・制作:海響舎
  • 販売:作家の手帖
  • 判型(紙の本、POD):四六判並製を予定
  • 価格:未定(販売形態により価格が異なります)
  • ISBN:未定(POD版のみ付与予定)
  • 発売日:2024年秋を予定

書店のみなさまへ

刊行形態のうち、紙の本は少部数を予定しています。
ご興味をお持ちの方は、詳しい販売条件や刊行時期など、書店向けメールフォームにてお気軽にお問い合わせください。

葛川篤とは

葛川篤(くずかわ・あつし、1906-1938)。本名は刈田儀衛(かりた・ぎえい)。秋田県出身。東京商科大学(現:一橋大学)の本科在籍中に文芸同人誌「一橋文藝」の立ち上げに参加。ヴェルレーヌやエドガー・アラン・ポー、スタンダールなどを精力的に訳した。卒業後は「詩と詩論」「新文學研究」などで、英語・フランス語圏の小説、評論の翻訳を手がける。1930年から日本初訳となるヴァージニア・ウルフ『灯台へ』を抄訳したほか、プルースト『失われた時を求めて』(部分訳)や、アンドレ・ジッド『贋金づくり』(伊藤整との共訳)なども手がけた。


葛川篤の情報を集めています

本書刊行にあたって、秋田県立図書館や一橋大学学園史資料室のお力を借りながら、葛川篤の年譜を作成しています。当時の消息に関する情報をお持ちの方は、「作家の手帖」までぜひお寄せください。(メールアドレス:writer.life.committee[at]gmail.com )

「作家の手帖」とは

2020年結成の文章表現ユニット。2021年4月に「もの書き」が生活に役立つ知識を持ち寄るメディア「作家の手帖」を立ち上げ、「創刊号が世に出たら解散する」というコンセプトでのんびり活動する。今回の葛川篤訳『灯台へ』は、シリーズ企画「準備2号」の一環で刊行予定。

小澤みゆき

会社員兼文筆家、編集者。商業・インディーズを横断して文筆・編集活動を行う。編著に『かわいいウルフ』(自費出版ののち、亜紀書房より商業書籍化)、『海響一号 大恋愛』(自費出版)。ヴァージニア・ウルフ『波〈新訳版〉』(森山恵 訳、早川書房)に社外編集として関わる。「フェミニズムの実践」をテーマに制作活動を行う。

笠井康平

作家・編集者。主著に「10日間で作文を上手にする方法」シリーズ、『私的なものへの配慮No.3』(いずれもいぬのせなか座)。近著に「文化芸術の経済統計枠組みはいかにしてテキスト品質評価指標体系の開発計画に役立つのか」(『早稲田文学』2020年冬号)、「現代短歌のテキストマイニング――𠮷田恭大『光と私語』(いぬのせなか座)を題材に」、「場所(Spaces)」(早川書房『異常論文』所収、共著者:樋口恭介)。